コーティングの処理方法による比較表とARコート課題解決事例

1. コーティング処理方法のメリット・デメリット
ARコートやハードコートなどのコーティングの処理方法は、乾式法と湿式法に分かれ、その目的・用途により異なります。
乾式法は、真空蒸着、スパッタリング、イオンアシスト(IAD)、化学気相成長(CVD)があり、湿式法は、ダイ、スプレー、ディッピング、フローなどがありますが、処理方法が異なれば成膜・塗工のスピードやコストにも影響が出てきますので、それぞれの特徴を把握したうえで適切な方法を選ぶことが大切です。
コーティングの処理方法のメリットとデメリットは、以下の表となります。ニデックでは、乾式・湿式のコーティングからお客様のご要望・目的に適した処理方法をご提案いたします。
※スクロールしてご覧いただけます
処理方法 | メリット | デメリット | |
乾式法 | 真空蒸着 | ・成膜材料を選ばない ・成膜装置・材料が安価 ・成膜速度が速い |
・膜が低密度になりやすい ・条件によっては高温処理が必要 |
スパッタリング | ・膜が高密度 ・再現性が高い ・付き回りが良好 |
・誘電体は不得意 ・装置・材料が高価 ・成膜速度が遅い |
|
イオンアシスト(IAD) | ・膜が高密度 ・様々な蒸着材料を使用可能 ・成膜速度は比較的高速 |
・装置・付属品が高価 ・膜応力が大きい ・設定条件が多く、処理が複雑 |
|
化学気相成長(CVD) | ・付き回りが良好 | ・原料ガス(材料)に制約がある ・低温処理の場合は低密度の膜になりやすい |
|
湿式法 | ダイ | ・膜厚の均一性が良好 ・塗工効率が良い ・大面積の対応が容易 |
・完全平板形状のみの対応 |
スプレー | ・形状対応が可能 | ・飛散塗料があり、塗工効率が課題 | |
ディッピング | ・両面の同時加工が可能 ・外観品質が良好 |
・塗工分以上に塗料が必要 | |
フロー | ・塗工速度が速い ・塗料ロスが少ない |
・形状が平板でないと膜厚分布に課題がある ・薄い膜は不得意 |
2. ARコート(反射防止膜)の処理方法
ARコート(反射防止膜)とは、基板表面の反射を低減させるためにコーティングされる、透明な薄い被膜のことですが、ディスプレイの視認性向上やレンズの透過率アップによる光量増加などを目的に様々な用途で使われます。
ガラスやアクリル、ポリカーボネート、PETなどの樹脂素材にコーティングされ、スマートフォンなどの液晶ディスプレイをはじめ、医療用モニター、高級時計、自動車メーターパネル、カーナビパネル、カメラレンズ、眼鏡レンズなど、多様な製品に活用されています。
ARコート(反射防止膜)の処理方法としては、真空蒸着、スパッタリング、イオンアシスト(IAD)、化学的気相法(CVD)、スプレー、ディッピングがあります。
ニデックでは、樹脂シート、フィルム基材への大面積かつ高性能なARコートの実現と上記メリットの観点から「真空蒸着」の処理方法を選択し、得意として各種製品向けに加工を行っています。
(一部、イオンアシスト(IAD)、ダイの処理方法の加工も行っています。)
3. ARコート(反射防止膜)の課題解決事例
高性能なARコートを活用することで、反射や光量、透過率に関する課題を解決できます。
ニデックでは、抜群の耐光性で塩水噴射にも高い耐久性を持つ「Lequa-Dry(レクアドライ)」や、低価格で大型の基材を処理できる湿式法の「Lequa-Wet(レクアウェット)」など、
高性能なARコートをラインアップしています。
以下のようなお悩みをお持ちの方は、ニデックまでご相談ください。
お悩み1:液晶パネルを見やすくしたい

表面パネル基材をアンチグレア(映り込み防止)基板に切り替え、反射防止膜「Lequa-Dry(レクアドライ)」を使用。反射や映り込みを抑えられ、視認性を向上できました。
お悩み2:光源ランプの光量を少しでも増やしたい

光源ランプカバーの両面に「Lequa-Dry(レクアドライ)」を使用。透過率・光量が約8%アップし、省電力化も図れました。
お悩み3:近赤外センサーの感度を高めたい

近赤外センサー窓の表面パネルに「近赤外線用にカスタマイズ設計したLequa-Dry(レクアドライ)」を適用。センサー窓の透過率が高まり、センサー感度を向上できました。
4. ARコート(反射防止膜) 生産設備のご紹介
ニデックでは、自社開発装置を含む15台の大型連続式真空蒸着機を設置しており、大型サイズの基材や量産品にも対応できる生産体制を整えています。
また、コーティングされた製品の信頼性試験ができる評価装置も完備。
光学性能評価に用いる分光光度計は各メーカーの装置を保有しており、ご要望に応じて評価試験に対応できます。
基板の素材、サイズ、ご要望の特性など、お気軽にご相談ください。
オーダーメイドで適切なコーティングをご提案いたします。

