ディップコート
1. ディップコートとは
ディップコートとは、加工対象となるものをコート剤(塗料や薬剤など)の中に浸して(どぶ漬けして)塗工する方法のことです。
加工対象となるものにコーティングすることで、本来ない特性を新たに付与することが可能となります。
付与することのできる特性は、コーティングに使われる材質によっても様々ですが、表面硬度を上げたり(キズ付き防止)、汚れ防止、撥水性向上などとなります。また、装飾性を付与するためにコーティングをすることもあります。
ディップコートは、両面同時加工、曲面形状もコーティングが可能というようなメリットがあります。
また、ディップコートを、どぶ漬け、浸漬、ディッピング、ディップコーティングと呼ぶ場合もあります。
2. ディップコートの特長
ディップコートは、大きく以下の3つの特長があり、眼鏡レンズや光学部品、各種筐体等の塗工方法(ハードコート、染色等)として幅広く利用されている塗工方法です。
一度に両面コーティング
同時に両面へのコーティングが可能。
塗着効率が良い(高い)
スプレーコートと比較して塗着効率が高く、コート剤の使用量を低減可能。
様々な形状へのコーティング
平板だけでなく、曲面などの立体形状へもコーティング可能。
3. ディップコートの仕組み
ディップコートによるハードコート塗工の仕組み、手順を簡単に説明すると以下の流れになります。
- コート剤(塗料、薬剤)の入った槽中(タンク中)に対象物を浸漬する。
- 槽中(タンク中)の液面の動きが止まったら、対象物をゆっくりと引き上げる。
- 対象物の表面に均一な薄膜が形成される。
※その後乾燥、硬化工程を経てコーティングは完了です。
4. 引き上げ速度と膜厚の関係
ディプコートによる膜厚は、コート剤の流れ落ち方と引き上げ途中の溶剤揮発に伴う増粘に依存し、一般的に引上げ速度が速い場合、厚い膜になり、遅い場合は薄い膜になります。
(イメージとしては、引き上げ速度が速いほど、薄膜になるイメージですが、逆となります。)
膜厚のコントロールは、引き上げ速度とコート剤粘度を調整して行います。
5. ディップコートの流れ
ディップコートは、一般的に前処理、洗浄をした後に行い、その後、乾燥・硬化の後工程を行いますが、一例として、ハードコート加工の流れを以下に説明します。
ハードコート加工は、以下の5つの工程となります。
STEP1 前処理対象物の乾燥処理や、密着性改善処理を行う。
STEP2 洗 浄
対象物表面のクリーニングを行う。方法としては大きく分けて、ドライプロセスとウェットプロセスの2種類があります。
STEP3 塗 工(ディップコート)
ディップコートを行う。
STEP4 乾 燥
コート剤中に含まれる溶剤分を揮発させ、塗膜となる成分のみにする。
STEP5 硬 化
UV硬化や加熱硬化など、コート剤に適した硬化方法により、硬化させて完成。
6. ニデックのディップコート
ニデックでは、自社開発した生産性に優れたUV硬化型のハードコート剤(Acier、Preveil等)を製造・販売しており、そのハードコート剤のディップコートの受託加工も行っております。
ハードコート塗工にお困りの際、ご検討の際は、お気軽にお問い合わせフォームからお問い合わせください。