接触感染の予防に繋がる抗菌ハードコート -水回り・医療製品などの衛生面向上に-

カテゴリ
ハードコートの種類  コーティング関連コラム 
タグ
ハードコート 
目次

日々頻繁に使用される製品のディスプレイやタッチパネル、筐体、ボタンなどは、接触感染への配慮が求められます。
今回は、ニデックの抗菌ハードコート剤Preveil A02PG(プリベール A02PG)をご紹介させていただきます。
水回り・医療製品などの接触感染の予防・耐久性向上の対策として、ご参考にしていただければと存じます。



1. 抗菌ハードコート剤Preveil A02PG(プリベール A02PG)のメリット

接触感染の予防

細菌の繁殖を抑制します。
水回り・医療製品などの表面を清潔に保ち、接触感染の予防にも繋がります。

※特性詳細は「2.抗菌ハードコート剤Preveil A02PGの特性」の「抗菌性」を参照ください。

耐久性を向上

水回り・医療製品などの表面を保護し、雑菌の温床となるキズや摩耗から守ります。製品の寿命が延び、長期間にわたり高い性能を維持できます。


擦傷性試験後の外観(スチールウール:#0000、1 kg 荷重)

メンテナンスの簡略化

防汚性を有し、水や汚れをはじくため、製品の清掃を容易にします。
メンテナンスの手間を減らすことができます。

高い透明性

独自配合設計技術の組み合わせにより開発した、透明度の高いハードコートです。
ディスプレイなど、視認性が重要な用途に適しています。




2.抗菌ハードコート剤Preveil A02PG(プリベール A02PG)の特性

※抗菌ハードコート剤Preveil A02PGは、UV硬化型のハードコート剤です。

項目 試験条件 抗菌ハードコート剤
Preveil A02PG
透過率 JIS K 7361-1(ヘイズメーター「日本電色工業製NDH5000」にて測定) 92.2%
ヘイズ JIS K 7136(ヘイズメーター「日本電色工業製NDH5000」にて測定) 0.2%
屈折率 反射率測定(オリンパス社製USPM-RUⅢ)から算出 1.52-1.53
耐擦傷性 スチールウール#0000, 1 kg荷重 2500往復 キズ0本
鉛筆硬度 JIS K5600-5-4(荷重750 g) 4H
密着性 クロスハッチセロハンテープ剥離法(3回) 異常なし
接触角 θ/2法による 108°(水)
70°(オレイン酸)
耐熱性 80℃, 1000 h 異常なし
耐湿熱性  60℃, 90%, 1000 h  異常なし
耐温水性  80℃, 96 h  異常なし
ヒートショック試験  -40℃, 1 h ⇔ 80℃, 1 h × 10回  異常なし
抗菌性  JIS Z 2801(黄色ブドウ球菌、大腸菌)初期 有(抗菌活性値2以上)
 耐水区分1(抗菌製品技術協議会耐久性基準)後 有(抗菌活性値2以上)
 耐光区分1(抗菌製品技術協議会耐久性基準)後 有(抗菌活性値2以上)

使用基材:PMMA基材(厚さ2 mm)
塗工方法:バーコーター、膜厚8~9 μm
乾燥条件:70℃-60 s
硬化条件:高圧水銀ランプ 80 W/cm、積算光量 1000 mJ/cm2
※特性は参考値であり、保証値ではありません


3. お問合せ

抗菌ハードコートは、水回り・医療製品などの衛生面と耐久性を強化するコーティングです。
抗菌ハードコートについて、ご要望やご相談などございましたら、お気軽にお問合せください。弊社で検討の上、ご要望に適したご提案をさせていただきます。

お問合せフォームへ


※全ての画像はイメージです。

関連リンク

関連記事

展示物の魅力を引き出す方法とは? -「展示ケース」へのARコート-

ARコートの実力とは?反射・透過率の悩みを一気に解決する方法を解説

環境維持に貢献するハードコート -サステナブルな社会を創造する塗料の提案-